将来出世できる調剤薬局に転職したい!
そんな薬剤師のために、次の6つのタイプの調剤薬局を将来出世できると人気のある順にランキングしました。
調剤薬局のタイプ 6つ
- 大手の調剤薬局(総合病院門前)
- 大手の調剤薬局(クリニック門前)
- 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(総合病院門前)
- 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(クリニック門前)
- 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(住宅地)
- ドラッグストア併設の調剤薬局
将来出世できると人気の調剤薬局はどこだと思いますか?
将来出世できる調剤薬局人気ランキング
将来出世できる調剤薬局人気ランキング
1位 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(住宅地)
(5.0)
2位 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(総合病院門前)
(4.0)
2位 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(クリニック門前)
(4.0)
4位 大手の調剤薬局(総合病院門前)
(3.0)
5位 ドラッグストア併設の調剤薬局
(2.0)
6位 大手の調剤薬局(クリニック門前)
(2.0)
解説
将来的に管理職・管理薬剤師になりたいと思っているなら、地元密着小規模チェーンの調剤薬局のほうが出世の道は開けています。
出世のライバルとなる薬剤師が少ないので、出世も早いです。
厚生労働省の「第21回医療経済実態調査 (医療機関等調査) 報告」によると、小規模チェーンの調剤薬局(2〜5店舗)で管理薬剤師になると、年収は850万6350円になります。
出世もしやすいし、年収アップも狙えるというわけです。
小規模チェーンの調剤薬局の一例をご紹介します。
まずは1位の住宅地にある小規模チェーンからです。
将来出世できる 住宅地にある小規模チェーン調剤薬局の一例
・東京:メロン薬局(大田区)
・大阪:フラワー薬局 山之内店(住吉区)
・名古屋:いけば調剤薬局(天白区)
・大阪:フラワー薬局 山之内店(住吉区)
・名古屋:いけば調剤薬局(天白区)
次は2位の小規模チェーンの総合病院門前の調剤薬局です。
将来出世できる 総合病院門前の小規模チェーン調剤薬局の一例
・東京:薬局くだわら 上野店(永寿総合病院門前)
・大阪:サクラ薬局 中加賀屋公園前店(南大阪病院門前)
・名古屋:わかば薬局 大高店(総合病院南生協病院門前)
・大阪:サクラ薬局 中加賀屋公園前店(南大阪病院門前)
・名古屋:わかば薬局 大高店(総合病院南生協病院門前)
同率2位の小規模チェーンのクリニック門前の調剤薬局も見ておきましょう。
将来出世できる クリニック門前の小規模チェーン調剤薬局の一例
・東京:サンハルク株式会社 代々木上原店(代々木上原こどもクリニック門前)
・大阪:らいふ薬局 あべの店(ゆうゆうクリニック門前)
・名古屋:ポトス薬局 かなやま店(金山メンタルクリニック門前)
・大阪:らいふ薬局 あべの店(ゆうゆうクリニック門前)
・名古屋:ポトス薬局 かなやま店(金山メンタルクリニック門前)
このような小規模チェーンなら、大手の調剤薬局よりも出世のチャンスは多いです。
本気で出世を狙うなら、今、現時点では小規模チェーンだけど急成長中の調剤薬局を選ぶと良いですよ。
大手の調剤薬局はライバルが多いですが、総合病院の門前でスキルアップしていけば、クリニック門前で1つの診療科の調剤をしているよりも、出世の可能性は高いです。
ドラッグストア併設の調剤薬局で働いている場合は、ちょっと特殊になります。
店長やエリアマネージャー、さらに本社勤務など出世の道はたくさんあります。
ただ、会社の方針によっては、「調剤専門」を希望しても、OTCを兼任しなければいけなかったり、場合によってはOTC専門に異動しなければいけないこともあります。
注意
そのため、これからずっと調剤専門でやっていきたい!調剤を極めたいという薬剤師さんにとってはドラッグストア併設の調剤薬局で働くのは、リスクが大きいかもしれません。