応需科目が少ない調剤薬局に転職したい!
そんな薬剤師のために、次の6つのタイプの調剤薬局を応需科目が少ないと人気のある順にランキングしました。
調剤薬局のタイプ 6つ
- 大手の調剤薬局(総合病院門前)
- 大手の調剤薬局(クリニック門前)
- 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(総合病院門前)
- 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(クリニック門前)
- 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(住宅地)
- ドラッグストア併設の調剤薬局
応需科目が少ないと人気の調剤薬局はどこだと思いますか?
応需科目が少ない調剤薬局人気ランキング
応需科目が少ない調剤薬局人気ランキング
1位 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(クリニック門前)
(5.0)
1位 大手の調剤薬局(クリニック門前)
(5.0)
3位 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(住宅地)
(2.0)
3位 ドラッグストア併設の調剤薬局
(2.0)
5位 地元密着小規模チェーンの調剤薬局(総合病院門前)
(1.0)
5位 大手の調剤薬局(総合病院門前)
(1.0)
解説
調剤未経験で調剤薬局に転職する時の薬剤師さんが心配なことには、診療科の知識・調剤に必要な知識もありますよね。
調剤業務未経験の薬剤師にとって、どのくらいの知識量が必要かは、転職する調剤薬局を決める上では重要です。
クリニックの門前薬局は、基本的に1〜2の診療科の処方箋しか扱いませんので、仕事に慣れやすいと思います。
住宅地にある調剤薬局やドラッグストア併設の調剤薬局は、幅広い診療科の処方箋を扱いますが、基本的には軽症のものが多いですね。
一番大変なのが総合病院門前の調剤薬局です。
診療科が幅広いだけでなく、1つの診療科の中でもたくさんの疾患・珍しい疾患もあります。
重症度が高い患者さんも多いので、仕事に慣れるまではかなり大変であることは間違いありません。
総合病院門前の調剤薬局のメリット
ただ、総合病院の門前薬局は大変ですが、それだけ薬剤師として成長できるので、苦労の分だけ得るものは大きいです。
応需科目が少ない、クリニック門前の調剤薬局の一例をご紹介します。
まずは、1位の地元密着小規模チェーンの調剤薬局です。
応需科目が少ない クリニック門前の小規模チェーン調剤薬局の一例
・東京:せたがや通り薬局(三軒茶屋診療所門前)
・大阪:しらゆり薬局(石村整形外科門前)
・名古屋:ポトス薬局 かなやま店(金山メンタルクリニック門前)
・大阪:しらゆり薬局(石村整形外科門前)
・名古屋:ポトス薬局 かなやま店(金山メンタルクリニック門前)
次に、同率1位の大手調剤薬局のクリニック門前の一例を見ていきましょう。
応需科目が少ない クリニック門前の大手調剤薬局の一例
・東京:ファーコス薬局 新宿(新宿ヒロクリニック門前)
・大阪:NP本町薬局(アイングループ)(田口クリニック門前)
・名古屋:日本調剤株式会社 徳川山薬局(東名古屋画像診断クリニック門前)
・大阪:NP本町薬局(アイングループ)(田口クリニック門前)
・名古屋:日本調剤株式会社 徳川山薬局(東名古屋画像診断クリニック門前)
クリニック門前の調剤薬局は大手~小規模まで幅広くありますので、規模を選ぶことができますし、興味のある診療科を選ぶこともできます。